MENU

傘寿といったら何歳のお祝い?傘寿とは?由来や読み方とお祝い品【画像】

傘寿といったら何歳のお祝い?傘寿とは?由来や読み方とお祝い品【画像】

傘寿といったら何歳のお祝いかご存知でしょうか?

てかそもそも傘寿とはなに?読み方は?由来は?
お祝い品は何がいいの?

傘寿についてまとめてみました。

では突然ですが問題です!!

Q・傘寿といったら何歳のお祝いでしょうか??

A・60歳

B・70歳

C・80歳

D・90歳

さーーーて、わかるかなーー???

では答え発表!!

Q・傘寿といったら何歳のお祝いでしょうか?

の答えは・・・

ジャジャン!!

Cの80歳でしたー!!

当たった人、おめでとーーw

ではさっそく、傘寿とはなにかから行きます。

傘寿とは、数え年で80歳の事を言います。
またはそのお祝いですね。

七五三と同じようなノリです。

傘寿の読み方は、「さんじゅ」です。

ちなみに私は「かさじゅ」と打って変換してた事は秘密です。

続いて由来ですが、なんで傘寿は80歳のお祝いなんでしょうか?

その理由は、「傘」という字の略字が「八十」み見えるからだそうです。

▽「傘」の略字画像
傘寿

すごいですよね、由来。

当て字とかの次元超越してますねこの付け方。w

そして傘寿のお祝い品についてですが、
とくにこれといった決まったプレゼントはありません。

相手の事を想って何が喜ぶか考えてプレゼントするといいと思いますよ。

どんなプレゼントだって、自分の事を想って考えてくれたプレゼントだったら
誰だって嬉しいですもんね。

ちなみに、年齢的にも、ちゃんちゃんことかいいかもしれませんね。

普段の部屋着に使ってもらったら喜んでもらえるかも!!

紫いろのモノだったら縁起がいいみたいですよ!!

あと、もしお祝いに熨斗紙を用意するんなら、
表書きには「傘寿祝」や、「祝傘寿」にしてくださいね!!

「傘寿御祝」とか書いちゃったら4文字になって縁起が悪いから!!!!

ぁ、普通に傘とかでもいいかもしれないですね。
傘寿にちなんで。

なんだか、贈り物を渡したトキの相手の喜ぶ顔を想像すると、
お祝い品選びが楽しくなってきますね!!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる